【BMW X3 日本発表】ダイナミックかつ安定感のあるデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
BMX X3
BMX X3 全 6 枚 拡大写真

2代目に進化したBMW『X3』は、よりダイナミック、よりスポーティ、そしてエレガントにというテーマのもとにデザインされているという。

「好評だった先代のイメージを残しつつこのデザインテーマを加え、さらに成熟、成長したデザインとなっています」と話すのは、BMWマーケティングディビジョンプロダクト・マネジメントプロダクト・マネジャーの岡田信之さん。

フロントについては、「BMWの象徴であるキドニーグリルにボリューム感を与えることで、顔に迫力を持たせました。さらにフロントフェンダーに、ヘッドライトユニットに沿ってプレスラインを入れることで、しっかり大地を捉えているような、安定感を視覚的に与えています」と話す。そして、その特徴的な丸型4灯式ヘッドライトは「LEDのスモールライトリングを装備し、フォグランプと相まって、片側で3つの丸というXモデルの最近のデザイン的な共通性を持たせています」という。

リアビューは、水平のラインを多用している。これはしっかり大地をとらえて安定的に見えるデザインを心がけているからだという。そして、アルファベットの“T”を横にしたようなテールライトを採用。「これは従来モデルから引き続き継承しているデザインモチーフです」。その左右のテールライトをつなぐプレスラインにも特徴がある。「若干弧を描くことで、テールライトが大きく張り出しているように、クルマをワイドにかつ、安定感があるように見せているのです」。

最後にサイドビューにある、非常に特徴的なドアハンドルをつなぐプレスラインについては、「フロントフェンダーの後ろから駆け上がり流れるようにすることで、クルマに躍動感を与えています」。さらには、「サイドウインドウ後端のデザインモチーフ(ホフマイスターキンクという)につながるサイドウインドウのラインも、やや上昇し、そのデザインモチーフを高い位置に持っていくことで、やはり車にダイナミズムを与えているのです」と語った。 

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る