トヨタ カムリ、米工場では現調率92%目指す

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ カムリ北米仕様
トヨタ カムリ北米仕様 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は新型『カムリ』の米国生産車両の北米現地調達率(全モデル平均)を、立ち上げ時の約90%から最終的には92%に引き上げる方針だ。現地調達を極力引き上げることで、製造原価への円高の影響を抑制する。

北米向けの新型カムリは、円高対策として全量を米国工場(一部富士重工の米工場に委託)で生産することとし、現調率も当初から高いレベルを実現した。

開発責任者である製品企画本部の岡根幸弘チーフエンジニアは「ハイブリッド車のユニットや一部車種向けの自動変速機以外は、ほとんど現地調達に切り替えていく」方針を示した。

カムリはここ10年ほど、米国市場の全車種中でベストセラーを続けてきたが、今年は東日本大震災の影響で生産に支障を来たし、厳しい展開を強いられている。新モデルは米国で初年度36万台の販売を計画している。現地生産は「仕入先さんの多大な協力もあって計画通り進んでいる」(岡根氏)という。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る