ホンダ池専務「2012年の北米市場は1340万~1350万台規模に」

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダ池専務「2012年の北米市場は1340万~1350万台規模に」
ホンダ池専務「2012年の北米市場は1340万~1350万台規模に」 全 4 枚 拡大写真

ホンダは31日、2012年3月期第2四半期決算を発表した。その会見の席で、池史彦取締役専務執行役員は米国市場について「失業率は相変わらず高く、足元の指標は何もいいところがないが、自動車の実需については昇り基調にある」と述べた。

その根拠になっているのが、9月と10月の全需。一時の低迷を脱し、年換算で1300万台超にまで回復しているからだ。「今年は1260万台ぐらいの規模になる」と池専務。

また、来年については「1340万~1350万台で、今年に比べて100万台前後伸びる」との見方を示した。最盛期の1600万台に比べると、まだまだという感は否めないが、米国の自動車市場は緩やかであるが回復基調になっているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る