【GARMIN nuvi 2565 写真蔵】準天頂衛星「みちびき」の補完信号に対応するエントリーモデル

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【GARMIN nuvi 2565 写真蔵】準天頂衛星「みちびき」の補完信号に対応するエントリーモデル
【GARMIN nuvi 2565 写真蔵】準天頂衛星「みちびき」の補完信号に対応するエントリーモデル 全 24 枚 拡大写真

2011年秋、一気に6機種ものPNDを発売したGARMIN。『nuvi 2565』は、機能を絞り込んだエントリーモデルという位置づけになる。発売から間もないが価格的にはすでに実売価格で2万円を切っており、強力なコストパフォーマンスを持たせたGARMINの戦略モデルだ。

当然、機能は上位モデルよりも少ない。しかし、ここで誤解して欲しくないのは、本機は低価格ではあっても、カーナビとしての実力は全くといっていいほど犠牲にしていないということだ。準天頂衛星「みちびき」の補完信号対応を初めとして、新しいnuviシリーズの共通のアピールポイントである、最新の高感度GPSエンジン、交差点名読み上げ、地図上のショップの系列がわかるブランドアイコン、待望のレーン表示機能などはいずれも省略されることなく、本機にも採用されている。

本機は5インチのディスプレイと4GBのメモリーを搭載するメモリーナビで、3300万件の住所データ、700万件の電話番号を収録している。ガイド機能は交通案内版表示、インターチェンジなどをイラストで表示するジャンクションビューに加え、前述のとおりレーン表示、交差点名読み上げもできる。

リチウムイオンバッテリーの駆動時間は約3時間で、本体サイズは137×83×15ミリ、重量189gとコンパクトなので簡易的な徒歩ナビとしても十分に使える。また、Bluetoothを搭載しているのでスマートフォンなどBluetooth搭載の携帯電話と組み合わせればハンズフリー通話ができる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る