【ベントレー コンチネンタルGT V8 新型発表】レッドバッジはスポーツの証

自動車 ニューモデル 新型車
ベントレーコンチネンタルGT V8
ベントレーコンチネンタルGT V8 全 6 枚 拡大写真

ベントレーは21日、『コンチネンタルGT』に新たに8気筒モデルである『コンチネンタルGT V8』を追加し、日本で公開した。

【画像全6枚】

ベントレージャパンマーケティングPRマネージャーの横倉典さんは、このモデルのポジショニングについて、「12気筒モデルと比べて、より若くアグレッシブで外交的なユーザーを想定しています。クルマ自体もそのようなユーザーのために12気筒モデルよりもさらにスポーティでダイナミックな味付けがされ、また、価格の設定も12気筒モデルより少し安くなる予定です」とし、「競合車からの乗り換えや、スポーツカーを好む新規ユーザーがこのクルマに興味を持ってもらえるのではないか」と分析する。

外観上の違いについて横倉さんは、まずフロントグリルについて、「12気筒はメッシュグリルを採用しているのに対し、V8はブラックグロスのラジエーターグリルで、縁取りと真ん中の棒だけがクロームメッキされています。グリルを黒く塗ったことで、よりスポーティで精悍なスタイリングになっているのです」。他にもフロントロワーバンパーのサイドの2つはよりワイドで大きくなっている。

他にも、テールパイプは8の字型(12気筒モデルは楕円型)となり、リアのエキゾーストパイプの間にあるロワーバンパーバランサーは、12気筒はボディ同色に対し、V8は黒く塗りつぶされた。これらもスポーティで精悍なイメージを作り出しているという。

また、ベントレーのエンブレムであるウイングドBは、V8では赤で塗られる(12気筒モデルは黒)のも大きな識別ポイントだ。

このV8モデルのデリバリーは来年度の第3四半期7月以降から随時日本へ導入される予定だ。価格は2012年に入ってから正式に発表される予定。横倉さんによると、「これまでベントレーに興味のなかったユーザーにとっても魅力的な競争力のある価格の設定を考えています」とした。

デリバリーは2012年の第3四半期の予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る