ママチャリで7時間耐久レース、228kmを走破

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ママチャリによる7時間耐久レースに1320チームが参加した(8日:富士スピードウェイ)
ママチャリによる7時間耐久レースに1320チームが参加した(8日:富士スピードウェイ) 全 8 枚 拡大写真

1月8日、ママチャリによる耐久レース「チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」が静岡県にある富士スピードウェイで開催された。レースには、北は北海道、南は高知県から1320チームが参加、会場には2万2500人の来場者が集まった。

ママチャリ(カゴ付きのお買い物用自転車)で参加できる同大会は、今回で5回目の開催を迎えた。普段はモータースポーツの舞台となる1周4563mのレーシングコースを気軽に楽しんでもらうことを目的に2008年より開催されている。

レースは、午前8時、レーシングドライバーの平手晃平選手と蒲生尚弥選手がドライブするペースカーの先導により一斉にスタート。着ぐるみやコスプレで仮装したチーム、企業や団体名入りのノボリでPRするチーム、子供と並走する家族など、コースには、富士山も雪化粧となった寒空の中、懸命にペダルを漕ぐ姿があった。

レース結果は、7時間となる長丁場のレースを征したのが、埼玉県から参加したチーム「キクミミモータース モキュ」で、前回開催の49周を上回る50周(228km)を走破した。

表彰式では、記録だけでなく、場内で特に目立っていた人・車両・チームに贈られる「BESTパフォーマンス賞」や、場内にいた美人が対象となる「ミスママチャリグランプリ」、場内で一番凝ったバーベキューをしたチーム「KING OF BBQ賞」など、特別賞として表彰し参加を称えた。

大会結果
●1位:「キクミミモータース モキュ」(埼玉県)50周228Km
●2位:「チーム12so」(神奈川県)49周223.440Km
●3位:「矢切湯」(千葉県)48周218.880Km

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る