【新聞ウォッチ】中国・家電大手のハイアールも「アクア」で日本市場殴り込み

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年2月16日付

●トヨタ副社長7人体制に、国内販売専任を復活(読売・9面)

●大手先導役になれず、自動車・電機ベア見送り(朝日・6面)

●トヨタ自動車1段落格下げ(朝日・10面)

●東電2段階国有化、改革延滞で議決権2/3以上に、支援機構検討(産経・1面)

●現代、トラックで日本参入、韓中企業、品質・価格前面に、ハイアール白物家電で攻勢(日経・1面)

●新型軽を1割強増産、ホンダ、休日出勤を実施(日経・11面)

●ヤマハ発、47%増益どまり、前期最終269億円、タイ洪水・円高で下振れ(日経・15面)

●輸入車販促アクセル、店舗の改装・拡張相次ぐ(日経・31面)

●訃報:針木康雄氏(経営評論家)急性心不全のため死去、80歳(日経・35面)

ひとくちコメント

「AQUA(アクア)」という名前でも、トヨタ自動車が昨年末から発売して大人気の新型の小型ハイブリッド車ではない。中国の大手家電メーカー、ハイアールグループ(海爾集団)が経営不振の三洋電機から事業譲渡を受けた家電のブランドのことである。

そのAQUAを冠した冷蔵庫や洗濯機、衣類乾燥機など63機種の新製品をハイアールが日本での本格販売に乗り出すという。きょうの朝日や日経などが大きく取り上げているが、ハイアールの創業者・張瑞敏会長は、「白物家電のトレンドをリードする日本を攻略し、伸びるアジア市場で勢力を拡大する」と述べ、日本攻略にかける思いを強調したそうだ。

中国企業ばかりでなく、韓国勢も相次いで日本市場に参入する。日経によると、韓国のヒュンダイ(現代)自動車は2012年中にも大型トレーラーを発売、その後トラックを順次投入。2009年に撤退した乗用車販売への再参入も検討するという。韓国・サムスン電子も日本でのテレビ販売の再開を検討中とも伝えられている。

これまで国内市場を独占してきた日本勢のお膝元まで激しく攻め込んでいるようでは、日本の家電・自動車業界も安穏とはしていられなくなるだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る