【マツダ CX-5 発表】操作環境の最適化

自動車 ニューモデル 新型車
マツダCX-5
マツダCX-5 全 6 枚 拡大写真

マツダは16日、新型クロスオーバーSUV『CX-5』を発表し、同日より販売を開始した。エコだけではない、と話すのは、開発責任者であるプログラム推進本部主査の田中英明さん。

「ドライバーと同乗者がクルマと一体となって走る爽快感、そして、快適で安心感のある乗り心地など、クルマ本来が提供する楽しさを提案したい、意のままに操る歓びを提供したいと思い開発しました」

そこで、ゼロベースで運転操作の基本となる、走る、曲がる、止まる、これらの操作環境の最適化から取り組んだという。

「シートに座った状態で、右足を自然に伸ばしたところにアクセルペダルが、左足の先にはフットレストが、そして、手を自然に伸ばしたところにステアリングホイールがレイアウトされています」。また、アクセルペダルはオルガンタイプを採用。吊り下げ式よりも足首の動きに連動したアクセルワークが可能になった。

「ステアリングホイールに関しては、緊張している状態(10時10分)、通常の時(9時15分)、リラックスして運転しているとき(8時20分)、そのそれぞれの状態で最適な握りが出来るように、形状に工夫が凝らされています」

デザイン本部チーフデザイナーの中山雅さんも、「明らかにわかるのは、10時10分のところに親指を掛けるグリップが付いていることです。それ以外は、9時15分や8時20分あたりのグリップが、それぞれ適切になるように工夫しました。断面を少しずつ微妙に変えているのです。たぶん触っても違和感はなく、気づかないくらい自然です」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る