【新聞ウォッチ】ドキッ! 首都直下型地震、震度7も想定へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年2月21日付

●首都直下型、都心部震度7も、文科省調査、被害想定見直し(読売・1面)

●関電全原発停止、企業は「電力」自衛(読売・3面)

●「軽」卒業後は小型車へ、スズキ新ワゴン車がヒット、乗り換え家族層に狙い(朝日・8面)

●富士重工へ補助金不正流用で停止,経産省、ロボット研究費(朝日・38面)

●IHI社長に斎藤氏(毎日・7面)

●増産へ休日出勤拡大、自動車各社国内販売追い風(産経・10面)

●オリンパス社長に笹氏、内部昇格、会長は社外から(日経・1面)

●セブン&アイ給油所出店拡大、3年で300店(日経・9面)

●ホンダの主力車種「シビック」フィリピン生産終了、タイに移管(日経・9面)

●パーク24営業益最高、11~1月37億円駐車場増設で(日経・15面)

ひとくちコメント

首都直下で起こる恐れがある東京湾北部地震で、これまで想定していなかった震度7の揺れが都心部を襲う可能性があることが分かったという。きょうの読売が1面準トップで大きく報じている。

それによると、文部科学省が進めてきた地下構造調査で、地震を起こすプレート(地球を覆う岩板)の境界が約10km浅くなる部分があると判明したためで、国は新年度、被害想定と対策の見直しを始めるそうだ。

東京湾北部地震については国の中央防災会議がこれまで公表していた震度分布の最大震度は6強。都心部、東京23区の東部・南部、川崎、横浜市などの一部では、それよりも大きな震度7の揺れが起こる恐れがあるという。

ひと昔前は「天災は忘れた頃にやって来る」といわれていたが、昨年の東日本大震災以降、国などの発表も「いつやって来ても不思議ではない」と、警鐘を鳴らすようになった。福島原発のようなずさんな想定ではなく、最悪への備えは大切なことだが、怯えてばかりいても何も先に進まない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る