【メルセデスベンツ SL 日本発表】SLの名の原点に戻って

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツSLクラス
メルセデスベンツSLクラス 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は6代目となる新型『SLクラス』を発表、6月以降随時納車を開始するとした。

1952年に発表された初代SLから60年。スポーティで革新的なクルマとしての伝統を受け継いできたSL。その名の由来は“Sport Leicht (シュポルト・ライヒト)”の略である。「(英語では)スポーツとライト(軽量)、その両方のカテゴリーと同時に、燃費でも走行性、安全性でも、まさに新型SLはベンチマークといえるだろう」と同社社長のニコラス・スピークス氏は自信を見せる。

今回のモデルチェンジで最大の特徴はフルアルミニウムボディの採用だろう。しかし、副社長の上野金太郎氏は、パワートレインの一新も見逃せない特徴として挙げる。「全ラインナップのパワートレインを一新しました。ブルーダイレクトテクノロジーを用いた新世代直噴エンジンを採用しています」という。

具体的には、「『SL550』には4.7リットルV8直噴ターボエンジンを、『SL350』には3.5リットルV6直噴エンジンを搭載しました。いずれも最新のトランスミッションである7G-TRONIC PLUSを組み合わせ、動力性能と環境性能を両立しています」。また、シャシーはアルミニウムを多用することで、バネ下重量を軽減するとともに、最新の電子制御サスペンションにより、運動性能と快適性をさらに向上していると述べた。

そして、商品企画・マーケティング部商品企画2課の古川麻樹さんも、今回のモデルチェンジの大きなポイントは、ボディとパワートレインの一新だとし、アルミニウムボディに関しては「先代もしくは競合車と比較し、どのグレードも圧倒的な軽量化を実現しています。それは軽量化のための軽量化ではなく、パフォーマンスと今という時代性から、徹底した環境性能を追求したことが大きなところです」と述べ、「(SLの名の由来通りに)原点に戻ったのですね。毎世代スポーツとライトウエイトは意識して作ってきましたが、もう一度、そこを追求いたクルマがこの6代目です」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る