【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホナビでアジア市場展開を目指すゼンリン

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホナビでアジア市場展開を目指すゼンリン
【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホナビでアジア市場展開を目指すゼンリン 全 6 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムは、スマートフォン&モバイルEXPO2012において、トヨタ自動車がタイ・バンコクモーターショーで発表したスマートフォン向けサービス『スマートG-BOOK』のデモ展示を行なった。

タイ版「スマートG-BOOK」では、ナビゲーションアプリと車載機連携機能をトヨタ自動車とゼンリンデータコムで共同開発。今回、会場には実際にタイ向けの車載機を展示、スマートフォンのナビアプリが車載機のディスプレイに表示され、車載機側のタッチパネルで操作が出来るのを体験することができた。

タイにおけるカーナビゲーション市場について、ゼンリンデータコム営業本部の藤本敦氏は「まだまだ据え置き型のカーナビというものが普及しておりません。GarminやトムトムといったPNDが一部で売られる中、スマートフォンのナビアプリが登場してきたといった状況で、ナビゲーションサービスといったものを、今回我々が提供するサービスで始めて利用される方も多いのではないかと思われます」と説明する。

日本国内のスマートG-BOOK向けナビゲーションサービスには、野村総合研究所の『全力案内!ナビ』が採用されているが、今回トヨタは、タイ市場においてはゼンリンデータコムのサービスを採用。また、タイでは初のサービスになるという、ネットワークを使って渋滞情報をリアルタイムで表示する機能が盛り込まれた。

藤本氏は「タイではローカル型のサービス(地図データをスマホにあらかじめダウンロードして提供)でないとサービスを継続提供できない点が、採用の理由としてあるかと思います。現在のタイの通信事情ですと、オフボード型のナビサービスでは、通信の途絶などによりサービスとして成立しないと考えられます」と明かした。

同サービスの将来的な展開については「アジア圏では、こういったナビゲーションサービスは普及していないので、我々としては何カ国かパッケージングして提供していきたいと思います」と、タイ市場を足がかりにアジア圏へも展開を図りたいという。

続けて、「アジア圏への進出については、現在のところライバル社も少ないですし、市場としても成長が見込まれます。今回、協業させて頂いたトヨタ自動車さんと足並みを揃えていくことがベストかと思いますが、自力で進出していくことも考えています。当社は自動車メーカーの資本が入っているわけではないので、他社メーカーさんともやっていきたいと思っています」と述べた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る