【アストンマーチン V12ザガート 新型】DB4GTザガート との違いは…

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーチンラゴンダリミテッドのチーフコマーシャルオフィサー、マイケル・バン・ダー・サンデさんとV12ザガート
アストンマーチンラゴンダリミテッドのチーフコマーシャルオフィサー、マイケル・バン・ダー・サンデさんとV12ザガート 全 6 枚 拡大写真
アストンマーチン『V12ザガート』は、アストンマーチンとザガートのコラボレーションモデルである『DB4GTザガート』生誕50周年を記念して登場した。では、そのDB4GTザガートとはどういうクルマか。

アストンマーチンラゴンダリミテッドのチーフコマーシャルオフィサー、マイケル・バン・ダー・サンデさんは、「『DB4GT』というモデルをレースで走らせるために、DB4GTザガートを創ったのです。(アストンマーチンの)アイコンであり、とても価値のあるクルマのひとつです。19台しか創られておらず、非常に手に入りにくいクルマです」という。

実はこのDB4GTザガート、日本ではなじみのあるモデルだ。第1回日本グランプリでフェラーリ『250GT SWB』とバトルした過去を持つ。アストンマーチン・アジアパシフィック・リージョナルディレクターのマシュー・ベネットさんは、「(V12ザガートが日本でもなじみになるかは)50年後にもう一度質問してください」と笑う。しかし、「DB4GTがあり、それをレースに参加するためにDB4GTザガートが出来ました。同じように、V12ヴァンテージがあって、V12ザガートという形でレースに出ました。同じ道筋をたどっているのですよ」と話す。

2011年、イタリアで開催されたコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ2011に出品されたアストンマーチンV12ザガートは、デザインアワードを受賞した。そのモデルとは何が違うのか。ベネットさんによると「ヴィラ・デステモデルはレースカーです。アンダーボディのディフューザーやレース用の多くのパーツを使用しています。また、レースカーなのでシーケンシャルギアボックスを搭載していましたが、市販車はマニュアルのギアボックスを使用しているのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る