夏場はペットの迷子に要注意…アニコム損保調べ

自動車 社会 社会
月別のペットの迷子発生状況
月別のペットの迷子発生状況 全 2 枚 拡大写真

雷や花火大会の大きな音にペットが驚いて逃げてしまうなど、夏場にペットの迷子が多く発生していることがアニコム損害保険の調査でわかった。今年は例年よりも雷が多く発生していることから、十分な注意が必要と同社では呼びかけている。

この調査は、アニコム損保のペット保険に契約している動物が、迷子になった際に行っている迷子捜索サポートサービスに寄せられた捜索依頼の情報をもとに集計したもの。

それによると、2010年4月1日から2012年3月31日までに発生した迷子の件数は176件で、このうち犬が111件、猫59件、フェレット2件、うさぎおよび鳥が各1件だった。迷子になったペットの62.5%が無事に飼い主の元に戻った一方で、交通事故で死亡している状態で発見されたケースが2.3%あったという。

月ごとの迷子の発生件数では6月~9月が多いことがわかった。特に犬の場合では雷の音や花火大会の花火の音に驚いて逃げてしまったケースが多く見られたとしている。一方、猫の場合は、自分で窓や網戸を開けて逃げたケースがあり、鍵かけや網戸ストッパーの利用などの対策があると安心と同社ではアドバイスしている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る