トヨタの欧州モータースポーツ部門TMG…高性能車を市販か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新開発エンジンを搭載し、TMGがラリー参戦を目指してテスト中のトヨタヤリス(日本名:ヴィッツ)
新開発エンジンを搭載し、TMGがラリー参戦を目指してテスト中のトヨタヤリス(日本名:ヴィッツ) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の欧州におけるモータースポーツ部門で、ドイツに本拠を置くTMG。そのTMGがトヨタのサブブランドとして、高性能車を市販する可能性が出てきた。

これは20日、オーストラリアの自動車メディア、『CAR ADVICE』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じたTMGの木下美明社長は、「F1から撤退して以来、TMGは様々な決断をした。そのひとつが、メルセデスベンツのAMGのような会社を目指すことだ」と話したというのだ。

AMGといえば、メルセデスベンツの高性能車開発部門として、確固たる地位を築いている。TMGも各種モータースポーツ参戦から得た豊富なノウハウを、トヨタ車のチューニングに反映。それを市販車として、顧客に届けようという発想だろう。

ここで気になるのは、TMGがどんなトヨタ車をベースに、高性能車の発売を目指すのかという点。TMGは3月末、排気量1.6リットルの直噴ガソリンターボエンジンを開発していると発表。このエンジンはモータースポーツ向けに専用設計されたGRE(グローバル・レース・エンジン)と呼ばれるユニットだ。

TMGはこのエンジンを、欧州仕様の『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)に搭載し、ラリー参戦に向けてテスト中。このプロジェクトは市販車用エンジンではないが、TMGが目指すひとつの方向性として注目できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る