トヨタの欧州モータースポーツ部門TMG…高性能車を市販か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新開発エンジンを搭載し、TMGがラリー参戦を目指してテスト中のトヨタヤリス(日本名:ヴィッツ)
新開発エンジンを搭載し、TMGがラリー参戦を目指してテスト中のトヨタヤリス(日本名:ヴィッツ) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の欧州におけるモータースポーツ部門で、ドイツに本拠を置くTMG。そのTMGがトヨタのサブブランドとして、高性能車を市販する可能性が出てきた。

これは20日、オーストラリアの自動車メディア、『CAR ADVICE』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じたTMGの木下美明社長は、「F1から撤退して以来、TMGは様々な決断をした。そのひとつが、メルセデスベンツのAMGのような会社を目指すことだ」と話したというのだ。

AMGといえば、メルセデスベンツの高性能車開発部門として、確固たる地位を築いている。TMGも各種モータースポーツ参戦から得た豊富なノウハウを、トヨタ車のチューニングに反映。それを市販車として、顧客に届けようという発想だろう。

ここで気になるのは、TMGがどんなトヨタ車をベースに、高性能車の発売を目指すのかという点。TMGは3月末、排気量1.6リットルの直噴ガソリンターボエンジンを開発していると発表。このエンジンはモータースポーツ向けに専用設計されたGRE(グローバル・レース・エンジン)と呼ばれるユニットだ。

TMGはこのエンジンを、欧州仕様の『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)に搭載し、ラリー参戦に向けてテスト中。このプロジェクトは市販車用エンジンではないが、TMGが目指すひとつの方向性として注目できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る