【ポルシェ ボクスター 新型】カレラGTを彷彿させるデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ ボクスター
ポルシェ ボクスター 全 6 枚 拡大写真

ポルシェジャパンから発表された、新型『ボクスター』はスーパースポーツの『カレラGT』を意識してデザインされている。

まず、エクステリアデザインの特徴について、広報室室長の荒瀬大雅さんは、「ホイールベースが伸びて、フロントのトレッドが広がったので、見た目が伸びやかで安定感が増しました」という。

また、「サイドのエアインテークが大型化しカレラGTを感じさせます」。このドアは、「以前は911とほぼ同じ形であり、ここまで抉ってはいませんでしたが、今回は完全に911とは違うドアなので、こういうところも含めて専用設計となりました」と話す。

荒瀬さんは、「最初のボクスターは、ドアから前が911と共通であるなど制約が多かったが、今回はドアも専用設計となり、ライト周りなども専用です。986と比べると、(デザイン的に)やりたいことが出来たと思います」とする。

インテリアでは、機能性、エルゴノミクスおよび快適性の向上を狙い変更がなされた。その結果、こちらも、カレラGT を彷彿とさせるクリアなラインを特徴とした、洗練された新しいインテリアデザインとなった。前方に上昇するデザインのセンターコンソールと、レーシングカーのように高い位置に配されたセレクターレバー/シフトレバーにより、ドライバーはいっそう包み込まれるような印象を抱かせるという。

特に運転姿勢では、「ステアリングを握った位置から、シフトノブまでがより近くなり、スポーティな印象を与えています。因みに以前のモデルだと(レバーが)少し後ろよりだったのです」。

逆に、変更しなかった点として、荒瀬さんは3連メーターを挙げる。「ポルシェのスポーツカーは、真ん中に回転計があるというのはお約束なのです。ボクスターは初代から3連メーターでその意匠は変えていません」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る