【スバル レガシィ 試乗】大人のセダンとしての性能をアップ…諸星陽一

試乗記 国産車
スバル レガシィ
スバル レガシィ 全 16 枚 拡大写真

スバル『レガシィ』がマイナーチェンジを受け、新しいエンジンが搭載された。2.5GTに搭載される2.5リットルのターボユニットに加えて、新たに設定された2.0GT DITには直噴化された2リットルの新開発エンジンが組み合わされ、最高出力は2.5GTを凌ぐ300馬力を発揮する。

基本的なフィールはマイチェン前と同じで、有り余るパワーを上手に4輪に振り分けて、上質な走りを実現するというもの。ただし、全体的にトルクが上がっているので、より洗練されている印象だ。

組み合わされるミッションは、強化されたリニアトロニック(CVT)。エンジンとミッションのマッチングはよく、アクセルペダルを踏むとシュルシュルッと加速。ノイズも振動もほとんど感じない。100km/hまではあっという間。適正な速度を維持するためにはスピードメーターへの注意が必要だ。

このCVTには仕掛けがある。走行モードをもっともスポーティなS#(スポーツ・シャープ)にすると、マニュアルミッションのように段付きのある変速を行うようになっている。またS#モードでミッションをマニュアル操作にすると、分割されたギヤ比が固定されるので、さらにマニュアルチックなフィーリングになる。

この考えはおもしろいが、果たして350万円近い価格のクルマでやることだろうか? 
これではCVTのいいところをあえて否定しているようなもの。せっかくいいCVTなのだから、胸を張って「CVTはこういう特性です。それが魅力なのです」と言ってほしい。私はそもそもCVTのマニュアルモード自体に疑問をもっている。

乗り心地はフラット感のあるもので、ダンピングもしっかりと効いて、ビシッと路面をつかんで走る印象。コーナリングも安定感があり、コーナリング中のラインの変更や、アクセルのオン、オフによる挙動変化もよく抑えられている。

全体としては大人のクルマとして、上品なフィーリングを持っているのだが、前述のCVTのセッティングなどが残念に感じる。市場の要望よりも、開発者の意地を見せたほうが最終的にはファンの支持は厚くなると思うのだが…。

5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る