ホンダ、軽・スモールカー店舗のより強化を

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、軽・スモールカー店舗のより強化を
ホンダ、軽・スモールカー店舗のより強化を 全 4 枚 拡大写真

ホンダ『N BOX+』の発表に際し、現在進めている店舗改革について、本田技研工業常務執行役員日本営業本部長の峯川尚氏が、現状についてコメントした。

峯川氏は、「時代にあった店舗を目指し、自分自身も幾度となく販売店に足を運び、ユーザーの意見や、販売現場の状況を確認してきました。そして、昨年秋より新たにスタートしたのが、軽・スモールを中心とした販売店“スモールストア”の展開です」と語る。

また、このスモールストアは、「軽・スモールカーが主役のお店で、入りやすさ、選びやすさ、居心地の良さをコンセプトに、クルマに詳しくないユーザーでも気軽に立ち寄りやすい店舗を目指しています」という。

そして、「現在では全国で軽・スモール強化店舗を推進しており、74店舗がスモールストアとして既にスタートしています。ユーザーからは子供連れでふらっと立ち寄りやすくなった、色々な展示車があって選びやすい、カフェの様な店内で落ち着いた雰囲気が良いなど、好意的な評価をもらっています」とし、「商品の刷新、店舗の改革を通して、軽自動車にかけるホンダの想いが確実にユーザーと世の中に伝わっていくものと信じています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る