【CEATEC 12】大木CIAJ専務理事「スマート化は社会的課題の解決手法」

自動車 ビジネス 国内マーケット
CEATEC11の開催風景
CEATEC11の開催風景 全 2 枚 拡大写真

CEATEC JAPAN実施協議会は7月19日、2012年の開催概要について発表した。期間は10月2日~6日までの5日間で、開催テーマは「スマートイノベーション-豊かな暮らしと社会の創造」だ。

その理由について、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)の大木一夫専務理事は「電力不足はこれまでの社会システムが抱える課題解決策の一つとして、スマート化という新しい流れを生み出している。これにより、IT・エレクトロニクス産業と、エネルギー、医療・ヘルスケア、農業、住宅、自動車産業が融合し、新しい市場を創り出すことが期待されている」と説明。

ステージ名称も従来の「デジタルネットワークステージ」「電子部品・デバイス&装置ステージ」から「ライフ&ソサエティステージ」「キーテクノロジステージ」に変更し、より身近な形で最新技術をわかりやすく展示する。また、「モビリティ」「エネルギー」「医療・ヘルスケア」の3つの分野にスポットを当てた特別展示や企画を通じて、暮らしや社会全体が快適になる提案も行う。

「一人でも多くの人に来場していただき、新しい流れを実感していただきたい」と大木専務理事は話し、今年も前回同様、最終日の土曜日を無料公開日にして、日本のモノづくりを次世代につなぎ、人材育成の一助となるよう、参加型・体験型イベントを実施する。

出展規模については、エレクトロニクス業界の厳しい経営環境を受け、「昨年並みになればいい」という状況で、業界が変革期を迎えているのと同時に展示会自身も大きな転換期となっているようだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る