熱中症患者発生数を公表…厚労省

自動車 社会 行政
熱中症患者発生情報(イメージ)
熱中症患者発生情報(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

 厚生労働省は7月19日、第2回熱中症対策に関する検討会を行い、今夏の熱中症対策の一層の強化について発表した。熱中症予防対策のリーフレットを公表するほか、7月20日~8月15日の期間中、前日の患者発生情報を同省のホームページで公表する。

 熱中症患者発生情報は、医療機関から報告された患者数のうち、「都道府県別」「年齢別」「発生場所」「入院/帰宅」「重症度」に分類して発表する。

 熱中症の発生は、梅雨明け後の7~8月がピークになる。熱中症を正しく理解し、予防に努めることが重要だ。リーフレットによると、熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができ、熱中症になった場合も、適切な応急処置により救命することができるという。

 熱中症の予防には、「こまめな水分補給」と「暑さを避けること」が大切。節電を意識するあまり、エアコンを使わずにいると熱中症につながる恐れがあるので、気温や湿度の高い日には、決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンをつけよう。遮光カーテンやすだれ、打ち水といった方法も有効だ。

 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服を着用したり、保冷剤や氷、冷たいタオルなどで体を冷却したりして体調に合わせた対策が必要となる。

 外出時には、日傘や帽子の着用し、こまめな休憩をとる。また、天気の良い日は昼下がりの外出はできるだけ控えること。

 暑さの感じ方は人によって異なり、特に高齢者は、暑さに対する感覚機能や体の調節機能が低下しているため注意が必要。まわりが協力して、熱中症予防を呼びかけ合うことが大切という。

熱中症患者発生数を公表…厚労省の熱中症対策7/20-8/15

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る