【ルノー トゥインゴ ゴルディーニRS 発売】個性とおしゃれを目指したフェイズ2

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・トゥインゴゴルディーニRS
ルノー・トゥインゴゴルディーニRS 全 12 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンからフェイズ2となる、ルノー『トゥインゴ ゴルディーニRS』が発売された。

【画像全12枚】

今回の変更点で目に付くのはフロントフェイスだ。今後ルノーの統一イメージとなるこのフロントフェイスは、ルノーとしてより自信を持つ顔ということでエンブレムを起こし、また大型化した。更に、左右ヘッドライトをつなぐ黒い帯は、エンブレムがなくてもルノーとわかることと、その面積などを変更することで、モデルごとの特徴を出すことを目的としている。

フェイズ2となるこのトゥインゴはフロントだけではなくリアも変更された。「ハッチゲートの形状を変更するとともに、バックランプをハッチゲート内に配置しました」と話すのは同社マーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさん。「これはもう少し高級感を出すためです」とし、これに合わせバックランプに沿うようにプレスラインも追加された。また、大型化したリアスポイラーも新設計だ。

インテリアでは、中央や左右エアコンの吹き出し口、そして、オーディオ周りがピアノブラックとなり、また、『メガーヌRS』に採用されている、ストップウォッチやGセンサー、エンジンやブレーキデータを表示できる“RSモニター”も装備され、より個性と洗練さを強調している。

エンジン、ミッション共にフェイズ1と全く同じものだが、1.6リッターのNA。今となってはかなり少ないNAのスポーツユニットで、6750rpmという高回転で134PSの最高出力を発揮する。最大トルクは160Nm。

ボディカラーは今回よりホワイト(ブラングラシエ)も導入(これまではブルーのみ)。ブレンさんは、「ブルーの内装はブルーのアクセントが入るのに対し、ホワイトはグレーのアクセントとなるので非常にオシャレになります」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る