プレオトナ意識調査、大人になるのは辛いことの方が多い…85%

自動車 ビジネス 国内マーケット
プレオトナ意識調査、大人になるのは辛いことの方が多い…85%
プレオトナ意識調査、大人になるのは辛いことの方が多い…85% 全 11 枚 拡大写真
若い世代のインサイトを研究するプランニングチーム「電通ギャルラボ」は、NHKのEテレ(教育テレビ)「オトナへのトビラTV」と連携、15~20歳の就職前の男女を「プレオトナ」と命名し、その実態と大人に対する意識について調査した。

調査結果によると、プレオトナは「人間関係は私の人生において重要だ」が82.4%、「コミュニケーションの場では相当気を遣っている」が72.0%を占めるなど、人間関係を重視するあまり、コミュニケーションの場で相当の気遣いをする傾向が明らかになった。

人間関係での悩みの1位は「苦手な人がいること」で44.3%で、「会話に入っていけない」、「自分のいないところでの悪口」の順だった。携帯電話でのメールやSNSの利用が増加している中で、会話への参加や悪口に悩みを抱え、結果的に「気心の知れた友人のみと付き合う」(75.2%)傾向が顕著となった。

現在の不安の1位は「お金」で60.7%、2位が「就職」で58.3%、3位が「受験」で46.1%、4位が「コミュニケーション能力」で44.3%。年代的に特有の「恋愛」は6位、37.0%となっており、「お金」より23ポイントも下回る。

携帯電話のアドレス帳登録人数は平均93.7人と約100人にのぼる一方で、友人の数は平均46.6人、一緒に遊びに行ける人数は平均15.1人、親友は平均6.1人だった。さらに、ネットだけの友だちがいる人は4割以上。携帯電話やネットは単なるツールで、リアルでの交友関係と切り分けられていることが読み取れる。

プレオトナの「大人」に対する意識調査では、大人だと思う年齢の平均は「22.8歳」だった。大人だと思うステップは「社会人になったら」が39.1%で最も多かった。

また「大人になりたい」願望は64.1%ある一方で、「大人になるのは辛いことの方が多い」と考える人は84.8%も占めた。

理想の大人だと思う項目は、「自分の言動に責任が持てる」が54.1%で最も多く、「自分の意見を持っている」(49.1%)、「周囲に気を遣える」(48.3%)、「人間関係をうまくこなしている」(46.1%)、「相手の立場になれる」(43.9%)と、人間関係にまつわる項目が高い割合となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る