【新聞ウォッチ】日産志賀COO「新型ノートで新しいページを開く」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車九州(福岡県苅田町)で開いた新型『ノート』の発表会
日産自動車九州(福岡県苅田町)で開いた新型『ノート』の発表会 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年8月29日付

●首相問責きょう可決、衆院選改革,野党欠席で採決(読売・1面)

●日産、部品の輸入拡大、中韓近い九州生産に軸(朝日・11面)

●マツダ、中国の3社合弁再編(朝日・11面)

●首都高速会社会長に渡辺元トヨタ社長(朝日・11面)

●希望退職2000人募集、シャープ、11月に(産経・10面)

●コスモ坂出製油所を閉鎖(産経・10面)

●タイでレクサス生産、米でもトヨタが検討開始(東京・7面)

●60歳まで雇用企業身構え、「義務付け」きょう成立、年金の空白に対応、トヨタ給料半分65歳まで(日経・3面)

ひとくちコメント

「国内販売が厳しい中、新型ノートで九州日産が新しいページを開く」。日産自動車の志賀俊之最高執行責任者(COO)は、7年ぶりに全面改良して9月3日から発売する新型「ノート」の発表披露会で、こう力強くあいさつした。これまで新車の発表会といえば、本社のショールームかホテルなどのイベントホールが主流だったが、今回のノートの場合は、国内の生産拠点である日産自動車九州(福岡県苅田町)の工場内。「九州ノートコレクション」と題して生産ラインの一部のスペースを“特設会場”と化したものだが、工場では新車のラインオフ式はよく行われるが、新車発表会を催すのは異例だ。

しかも、発表会では志賀COOをはじめ、従業員、スタッフ全員が背中に「NOTE」という白抜きの文字が浮かび上がった揃いの黒のポロシャツ姿で参加。生産現場にふさわしいファッションで一体感をアピールした。

それはともかく、日産の九州工場を訪れたのは久しぶりだった。新型ノートの生産ラインは、バブル時代に当時の経営陣が贅を尽くしてロボット装置や空調設備などを導入した“ハイテク工場”で、職場環境を快適にするアロマセラピーなども取り入れていた。

さすがに、コスト削減で経費が膨らむ装備は取り除かれていたが、全面ガラス張りで玄界灘が一望できる社員食堂や見学者用のエスカレーターなどは健在だった。かつては“負の遺産”として揶揄された“ハイテク工場”だっが、地場の力を集結してピンチをチャンスに生かすマザー工場としての変身ぶりは見事である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る