【シトロエン DS5 試乗】奇抜な内外装に目を奪われがちだが…金子浩久

試乗記 輸入車
フロントフェンダーのメッキパーツも鮮やかなシトロエンDS5
フロントフェンダーのメッキパーツも鮮やかなシトロエンDS5 全 3 枚 拡大写真

いま最も個性的な外観を持っているクルマ。

シトロエンの“いかに他と違うように見てもらいたい”という熱意に多大なるエネルギーが注がれているのかが伝わってくる。

Aピラーからフロントフェンダーにかけてのメッキパーツやリアクォーターパネル、テールライトなどをはじめとする内外の凝ったディテイルに眼を奪われてしまうが、基本となるフォルムは背が高めのステーションワゴンである。

左右別々に開閉できるスライディングルーフはコロンブスの卵。便利で使いやすい。腕時計のブレスレットをデザインモチーフとしたクラブレザーシート(45万円のオプション)も単なるデザインだけではなく、手触りも掛け心地もホールド感も上質だ。

Aピラーの傾斜が強く、シート高を入念に調整しないと前方視界を妨げることもあるが、その点を除けば視界と運転姿勢は優れている。

出っ張りがなく直方体のトランクルームはリアシートを畳むとさらに広大な空間が出現し、この点でも実用性の高さを忘れていない。これまでのシトロエン流が貫かれている。シトロエンはその奇抜なデザインに目を奪われがちになるが、その本質は実質を尊び実用を重んじるところにある。1.6リッターながら、ガソリン直噴ターボエンジンの力は十分。硬めの乗り心地と大きな最小回転半径がシトロエンらしくないのが惜しい。

5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア・居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  5. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
ランキングをもっと見る