自動車・輸送機器業界の特許資産規模ランキング…パテント・リザルトまとめ

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタプリウスPHV(米国仕様)
トヨタプリウスPHV(米国仕様) 全 3 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、自動車・輸送機器業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「自動車・輸送機器業界 特許資産の規模ランキング」をまとめた。

評価は、2011年4月1日から2012年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いて行い、企業ごとに総合得点を集計した。

総合ランキング1位となったのはトヨタ自動車。同社は、ハイブリッド車や電気自動車などに搭載するバッテリーの充放電回路の分野で多数の特許資産があるが、注目度の高い特許として「プラグインハイブリッド車の充電システムに関する異常判定」が挙げられる。また、変速操作機構の技術に関して「シフト用モータの耐久性低下を抑制できるシフト制御装置」の特許も高評価となっている。

2位のデンソーは、主力分野である燃料噴射装置やITS関連の貢献が大きいものの、これらの中核分野以外でも、中国やタイなどアジア圏へ積極的に出願している「乗員の検知性を低下させずに荷物置きの誤検知を防止できる着座センサ」や「複数の配管を一括して複数の流体流路に固定できる配管継手装置」など、注目度の高い特許が様々な分野で登録されている。

3位のホンダは、車体構造に関する技術が多数登録されているが、特に「設計自由度を高めつつ、アクセルペダルブラケットの支持剛性を高める車体前部構造」の特許が高評価となっている。また、2001年に出願した「燃料電池の暖機を迅速化する燃料電池暖機装置」の特許は、拒絶理由通知書にも多数引用されてきたが、拒絶査定不服審判を経て2012年3月に登録となっている。

そのほかでは、ヤマハ発動機が前年の9位から6位へ躍進。製造工程における電気部品取り付けに関する「部品実装装置」の特許が牽引役となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  2. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  3. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  4. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  5. 新マスク採用、ルノー『キャプチャー』改良新型の受注を欧州で開始
  6. いすゞのSUV『MU-X』に改良新型、表情一新…タイからグローバル展開へ
  7. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  8. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  9. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  10. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
ランキングをもっと見る