【日産 先進技術 発表】バイワイヤの操舵装置を1年内に実用化

自動車 テクノロジー 安全
日産、バイワイヤシステムのモデル
日産、バイワイヤシステムのモデル 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は次世代のステアリング技術として、ハンドルの動きを電気信号に置き換えてタイヤを操舵する「バイワイヤ」でのシステムを開発した。1年内にインフィニティのモデルに搭載する計画だ。

システムは3つの制御装置と、タイヤなどを動かすための3つのモーターで構成される。制御装置やモーターに不具合が生じた時のために、機械式の機構も備えている。通常時はクラッチによって機械式の機構は遮断する。日産はこのシステムによって、タイヤの角度とステアリングの操舵を独立に制御できる技術を世界で初めて実用化するという。

また、車載カメラによって車線の方向を認識し、進行方向のズレを低減するようハンドル角などを制御する「直進安定性向上機能」も組み合わせている。「機械式よりもドライバーの意図を素早く車輪に伝える一方、荒れた道路などハンドル操作を乱すような道路からの不要な情報は、ドライバーには伝えない制御ができる」(Infiniti製品開発本部の佐藤正晴主管)という。

こうした制御によって「意のまま」にかつ「安心感のある」走りの実現を目指す。試作車では通常モードのほか、ドライバーの意思に、より迅速に反応するスポーツモードも選択できるようにしている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  2. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. ホンダ N-BOX など7車種1万2653台リコール…過去の改善措置が不適切
  5. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る