MINIマーケティング本部長「差別化したいならMINIが正しいチョイス」

自動車 ビジネス 企業動向
BMWグループMINIマーケティング本部長のアンドリアス ヴェッケ氏
BMWグループMINIマーケティング本部長のアンドリアス ヴェッケ氏 全 6 枚 拡大写真

日本最大のMINIのイベント“MINI CONNECTION 2012”には、本国からマーケティング本部長も来日。日本市場への期待をのぞかせた。

このイベントのために来日した、BMWグループMINIマーケティング本部長のアンドリアス ヴェッケ氏は、日本市場について、「今年は、9月までで2011年比の15%増となっており、このペースはキープしたいです。もちろん、来年も同様です」と述べる。

また、セールスネットワークについても、「(現在の112か所を)年末までに115か所、さらに来年は数か所増やす予定です。しかし、日本全国のサービスセンターやショールームは、日本全体をカバーが出来ており、必要なのはあと数か所だと考えています」という。そして、「ディーラーもMINIに対して投資をよく行っています。これは即ち、彼らもMINIに対する信頼というものを持っていることを示しているのです」とした。

MINIを購入ユーザーは、様々な個性のユーザーがいて一概にはいえないとしたうえで、「共通項はあります。例えば、特別なものが欲しい。他のありふれたような商品とは差別化できる商品が欲しい。そういったニーズに対して、MINIは正しいチョイスだと思っています」と話す。さらに、「例えば、ロードスターのような2シーターのモデルから、ファミリー向けまで、(ペースマンを含め)7つのモデルが揃っています」と選択幅が広いことも強みであると強調した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る