【ルノー カングー 試乗】ボディの拡幅で室内空間は豊かさを増した…島崎七生人

試乗記 輸入車
ルノー・カングー クルール(ベージュカマルグ)
ルノー・カングー クルール(ベージュカマルグ) 全 6 枚 拡大写真

11月30日までオプション10万円分プレゼント等のキャンペーン中のルノー『カングー』。このクルマの魅力はやはり、国産上級ミニバンをも凌ぐ室内の広々感だ。

現行モデルはコンパクトだった先代に対し200mmも全幅を拡幅した。理由はユーロパレット(1200×1000mm)が載るようにし、「家族で乗ると少し狭い」の欧州のユーザーの声に応えるためだった。効果は覿面(てきめん)で、3人掛けの後席でも余裕は十分。レポーターは「自宅のウォークインクローゼットより広いかも」と思ったほどだ。「部屋」を意味する車名の日本車があったが、カングーこそ、まさに部屋が走っているようだ。

高い天井を活かした頭上の棚や収納は健在。便利なダブルバックドアは、通常操作で車幅内まで開き、ロックレバーを解除すればほぼ180度まで開けられる。床面は大人の膝程度の低さだから、重たいもの、嵩張る荷物の載せ降ろしも楽だ。

シューン!とさわやかな回りかたの1.6リットルエンジン(105ps/15.1kg-m)も、カングーには十分。車高はあるが、低重心でフラットな乗り心地も、相変わらずの心地よさだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る