彼氏・彼女とソーシャルメディアでつながる…8割が否定的

自動車 ビジネス 国内マーケット
「男女間におけるソーシャルメディア活用」に関する調査
「男女間におけるソーシャルメディア活用」に関する調査 全 3 枚 拡大写真

電通パブリックリレーションズは、社内横断組織「ソーシャルメディア実験室アンテナが日本在住の男女を対象に、「男女間におけるソーシャルメディア活用」に関する調査を実施した。

今回、ソーシャルメディアによって、人々のコミュニケーションへの影響を調べるため、コミュニケーションの中でももっとも身近な題材のひとつである、男女間の恋愛コミュニケーションをテーマに、ソーシャルメディアを利用している15歳以上39歳以下の独身男女、合計555人(1都3県在住)に対してアンケートを行った。

ソーシャルメディアをきっかけに、異性と親しくなったり、彼氏・彼女ができたことがあるかを聞いたところ「彼氏・彼女ほどではないが、親しくなった異性ができた」と回答した人は36.3%と全体の3割を超え、「彼氏・彼女ができた」と答えた人は17.5%もいた。

ステージ属性別に比較すると、「親しくなった異性ができた」と回答したのは、学生が46.2%、29歳以下社会人が37.9%、30代社会人が28.6%の順で多く、「彼氏・彼女ができた」と回答したのも、学生の24.7%、29歳以下社会人の15.3%、30代社会人の14.1%の順に多い結果となった。

ソーシャルメディア上でどんな人とつながっているかを聞いたところ、1位は「友達」で95.3%。2位以下は「学校の先輩・後輩」(47.6%)、「彼氏・彼女」(35.1%)と続いた。「元カレ・元カノ」とつながっている人も21.1%いた。

「ソーシャルメディア上で、彼氏・彼女とどのような関係でいたいか」と尋ねたところ、「ソーシャルメディア上でもつながりたい」と積極的な姿勢を見せた人が全体で20.0%だったのに対し、「相手が望めばつながってもいい」は44.9%、「本当はつながりたくないが、すでにつながってしまっている」が8.8%、「つながりたくない」が26.3%と、合計8割の人がソーシャルメディア上で彼氏・彼女とつながることに対し、否定的な姿勢を見せた。

ソーシャルメディア上で彼氏・彼女とつながっていて「良かったこと」「悪かったこと」をフリーアンサーで聞いたところ、「良かったこと」「悪かったこと」共に、もっとも多かった回答は「特になし」だった。

恋愛をする上で、ソーシャルメディアは必要なツールかどうかを聞いたところ、好きな異性とコミュニケーションをとるツールとしては、半数以上の56.4%が「必要だと思う」「あってもいい・あったら活用する」と回答、利用に積極的・好意的な姿勢を見せた。

しかし、彼氏・彼女との恋愛関係を維持するツールとしては「必要ない」と答えた人が38.6%で1位。利用に積極的・好意的な「必要要だと思う」「あってもいい・あったら活用する」の合計35.5%を上回る結果となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る