三菱益子社長「タイの次はインドネシア、フィリピンで」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車2013年3月期第2四半期決算会見
三菱自動車2013年3月期第2四半期決算会見 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車の益子修社長は10月30日の第2四半期決算会見で、アセアンの重要性を説き、「全体として年度計画のかなりの部分を支えており、重要度は増している」と述べた。

なかでもタイが柱となっていて、同国で生産している『ミラージュ』の販売が絶好調の状態が続いている。そのため、来年度に『ミラージュ』の生産能力を年間15万台から20万台へ引き上げ、同時にタイでの生産規模を44万台から50万台にする計画だ。

ただ、それ以降については、昨年の洪水で苦労したこともあり、生産能力の増強は考えていないという。その代わりに「インドネシア、フィリピンに成長の糧をつくりあげていきたい」と益子社長は述べ、両国に力を入れていく考えを示した。

また、インド、ブラジルについても、「もう少し自分たちが経営に参画する形にして、台数を増やし、利益貢献するようにしていく」方針だ。先進国で苦戦が続く三菱自動車は、アセアンと新興国で存在感のある自動車メーカーを目指そうとしている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る