スズキ鈴木会長、赤字続きの二輪車「商品計画の失敗があった」

自動車 ビジネス 海外マーケット
スズキ・鈴木修会長兼社長
スズキ・鈴木修会長兼社長 全 2 枚 拡大写真

スズキの鈴木修会長兼社長は11月9日、都内で開いた決算会見で、2008年度以降赤字が続く二輪車事業について「四輪に力を入れて二輪がおろそかになり、商品計画の失敗があった」と、理由を語った。

鈴木会長は「昭和30年代から40年代にかけてオートバイで飯を食わして頂いた。鈴木式織機から社名まで変えてオートバイをやったという時期があり、そういう点でオートバイをおろそかにするということはできないと基本的に考えている」と強調。

「ただ四輪車に力を入れたため、二輪がおろそかになって商品計画の失敗があった。これが実はいまだに尾を引いて赤字になっている。特に大きな車の商品計画の失敗の方が大きかった。シェアを獲るために値段を安くしたという問題があり、それを引き締めた結果が商品計画の失敗につながった」と明かした。

その上で「なるべく早く黒字に持っていくという努力をやっている。他社が利益を出しているので、うちが出ないはずはないということで、やっていこうと思っている」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る