【BMW 320d ブルーパフォーマンス 発売】6番目のディーゼルモデル導入開始

自動車 ニューモデル 新型車
BMW・320d ブルーパフォーマンス
BMW・320d ブルーパフォーマンス 全 12 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、3シリーズにディーゼルエンジンを搭載した『320d ブルーパフォーマンス』を発売した。

箱根周辺で開催されたジャーナリスト向け試乗会において、BMWマーケティング・ディビジョンプロダクト・マネジメント・マネジャーの岡田祐治さんは、搭載される2リッター直列4気筒ツインパワーターボディーゼルエンジンについて、「特徴的なテクノロジーとしては、コモンレールダイレクトインジェクションシステムがあります。燃料を1800気圧まで圧縮して、直接気筒内に噴射するというテクノロジーを採用しました」。また、「可変ジオメトリーターボチャージャーを採用し、高効率なエンジンとなっています」という。

その結果、「最高出力は135kw(184ps)という、『320i』と全く同じ出力を達成し、トルクは380Nm、38.7kgmと3.5リッターガソリンエンジン車並みのトルクを発揮しています」とする。そして、「ガソリンエンジンと同様に、エンジンオートスタートストップ機能やブレーキエネルギー回生システムなどを採用し、燃料消費量としては、国内ナンバーワンのディーゼルモデルとなる19.4km/リッターを達成しました」

環境性能については、「排ガスの後処理の技術として、DPF(粒子状物質除去フィルター)、そして、NOxキャタライザー(窒素酸化物吸蔵還元触媒)を採用しています。これら2つのテクノロジーを採用することにより、日本の非常に厳しいポスト新長期ディーゼル規制をクリアする高い環境性能を実現しました。つまり、320dは取得税、重量税ともすべて免税モデルになります」と話す。

320dは470万円からの設定だ。「他の3シリーズと同様に、デザインライン等5モデルを展開します。価格アップはガソリンエンジンに対し20万円アップと非常に戦略的な価格設定です。この320dの登場により、BMWのディーゼルモデルは6モデルとなり、国内最多のブランドとなりました」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る