【ロサンゼルスモーターショー12】マツダ CX-5、自動ブレーキのSCBS設定…米国仕様にも

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ CX-5 (米国仕様)
マツダ CX-5 (米国仕様) 全 4 枚 拡大写真

マツダの米国法人、マツダノースアメリカは11月26日、米国仕様の『CX-5』に改良を加えると発表した。実車は11月28日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー12で披露される。

CX-5は2012年2月、米国市場へ投入されたばかり。それだけに、デビュー半年を経ての今回の改良は、小規模な内容だ。

今回、安全装備の「SCBS」(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)を設定するという改良を行なう。これは、すでに日本仕様のCX-5に用意されているシステムである。

約4-30km/hでの低速走行中、フロントガラスのセンサーが前方の車両を検知し、衝突の危険性が高いと判断するとブレーキを自動制御する。この際、ドライバーがブレーキペダルを踏むと、ブレーキはすぐに強い制動力を発揮する。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート。または衝突による被害の低減を図るシステムだ。

米国向けのCX-5でも、2013年1月から、このSCBSが選択可能。「テクノロジーパッケージ」として、「ツーリング」と「グランドツーリング」グレードに設定される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る