水星に氷、NASAメッセンジャー探査機が確認

宇宙 科学
メッセンジャーが観測した、水星の北極地方の地形図。赤い部分が日陰。 NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Carnegie Institution of Washington/National Astronomy and Ionosphere Center, Arecibo Observatory.
メッセンジャーが観測した、水星の北極地方の地形図。赤い部分が日陰。 NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Carnegie Institution of Washington/National Astronomy and Ionosphere Center, Arecibo Observatory. 全 2 枚 拡大写真

 NASAは29日、水星に氷が存在すると発表した。水星の北極地方で常時日陰になっているクレーターの内部に、大量の氷(水が凍ったもの)と、凍結した揮発性物質があるという。従来の観測で氷の存在は予想されていたが、新しい観測結果でそれが証明された。

 2011年3月にNASAのメッセンジャー探査機が水星周回軌道に到達し、水星について大量のデータを初めて得られた。研究者は、地球を含む内太陽系惑星にどのように水が発生したか、また生命の起源となる化学物質のいくつかがどのように発生したか、その歴史の最初の1章を見ている、という。

 「観測データは水星の極地方に水があることを示している」と、メッセンジャー計画に参加している科学者、ジョーンズ・ホプキンス大学応用物理研究室のデイビッド・ローレンスはいう。「体積にして、面積はワシントンDC(約150平方キロメートル強)ていど、厚さは2マイル(約3.2キロメートル)以上の氷がある」。

 水星は太陽に近いために氷がありそうには思えないがも、自転軸がほとんど傾いていないため、極地方の窪地では太陽光がけっして到達しない場所がある。

水星に氷が存在……NASAメッセンジャー探査機のデータ

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る