ベトナム、インターネット利用者数がASEANで3番目に多い国に

エマージング・マーケット 東南アジア
ベトナム市街(参考画像)
ベトナム市街(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

ベトナムの情報通信省レ・ナム・タン次官は1日、インターネット・サービスの開始15年を祝う記念式典に出席し、ベトナムのインターネット利用者数が東南アジアで3番目に多くなり、アジアで第8位、世界でも18位となったことを明らかにした。1日付のベトナムプラス電子版などが報じた。

ベトナムは1997年11月19日にインターネット事業が始まり、インフラ整備が進められてきたが、2003年時点では、ネット利用者数はまだ180万人程度だった。しかし、ベトナム通信郵政グループ(VNPT)がブロードバンド「ADSL」の展開を始めると爆発的に拡大。それとともに、インターネットの接続機器やサービス、さらには消費者の要求も急激に拡大し、ベトナム国内のブロードバンドは大きく普及し、ベトナムは東南アジア地域で最高のインフラを有する国と評価されるまでになった。

ベトナム・インターネット協会(VIA)の報告書によれば、ベトナムにおけるインターネット利用者数は2012年9月の時点で3100万人超となり、人口の35.49%を占めるまでになっている。また、09年10月に3Gモバイル通信ネットワークを使ったインターネット・サービスが誕生し、ワイヤレス・ブロードバンド・インターネットの時代の幕が明け、その利用者数は12年7月までに1600万人に上っている。現在、インターネット・ブロードバンド・サービスは、ベトナムの都市部の99.85%、農村部の84.46%で提供されている。

さらに、VIAによれば、平日におけるベトナム人の平均的なインターネット利用時間は1日142分で、利用目的はニュースを読むが94%、情報検索が92%、音楽の聴取78%、学習・研究などが72%となっているという。ただ、タン次官は、「インターネットは大きな成果もあげているが、ネット上の情報安全の問題や内容の管理といった別の面でのリスクおよび課題が非常に多い」と話すとともに、「今後はベトナム企業が外国企業と健全な競争を行えるための法的環境とセキュリティ確保のためのシステム作りが必要」としている。

朝妻 小津枝

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  6. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  7. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  8. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  9. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  10. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る