杭州 日本茶の原点を見に行く(8)径山茶

エマージング・マーケット 中国・東アジア
杭州 日本茶の原点を見に行く (8) 杭州 径山茶
杭州 日本茶の原点を見に行く (8) 杭州 径山茶 全 3 枚 拡大写真

径山茶

今回は案内してくれる人もなく、汪さんと二人でゆっくりと寺を見て歩く。径山禅茶と書かれた建物があったので中を覗く。すると製茶設備一式が置かれており、ここで茶が作られることが分かる。これは究極の手作りと言えるのだろう。きっと美味しいに違いない。

どうしてもお茶を飲んでみたかったが、昨年は開いていた茶店が今年は閉店しているという。何とも残念。代わりに?昼食を寺の食堂で取る。これは昨日の寺と全く同じで喜ばしい。今日のメニューは完全な精進料理。豆腐とわかめのスープ、肉もどきの野菜などが並び、代金はお布施として10元程度を入れる仕組み。

おかずを盛るおばちゃんが、もっと食べな、と大盛りにしてくれ、ご飯もお替り自由だと告げる。この山深い寺でゆっくりとした気分で食事を取る、それは一番の美味しさだろう。だがお茶にはあり付けない。

バスの時間には少し間があったが、バスが来ているか見に行くと、おばさんが声を掛けて来た。お茶が飲めるという。付いて行くと近くの簡易宿泊所と食堂を兼ねた店。そこで出た径山茶は実に美味しく、飲み易かった。水のせいかもしれない。料金は1杯20元。この店にある径山茶で一番高い物でも、1斤、800元程度。龍井茶に比べると格安だ。日本茶の源流、と言われればそうかなと思うほど、飲み易い。

この店には毎年日本人が一人で数日泊りに来るという。新茶の時期に何をするでもなく、日がな茶を飲みながら過ごしているらしい。そんな生活、いいな。しかし無情にも帰りのバスが出る。バスを乗り替え杭州市内へ戻る。全てバスだと僅か16元の旅だった。

杭州 日本茶の原点を見に行く (8) 杭州 径山茶

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  6. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  7. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  8. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  9. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  10. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る