杭州 日本茶の原点を見に行く(11)時には休息を ホテルで寛ぐ

エマージング・マーケット 中国・東アジア
杭州 日本茶の原点を見に行く (11) 杭州 時には休息を ホテルで寛ぐ
杭州 日本茶の原点を見に行く (11) 杭州 時には休息を ホテルで寛ぐ 全 3 枚 拡大写真
ホテルで寛ぐ


部屋は角部屋でベッッドはふかふかで快適。取り敢えず数時間寝る。この寝る環境というのが大切だ。若い頃バックパッカーで鍛えていた人なら出来るだろうが、私はその経験が無く、かなり長い間、人に紹介されるままに、または料金が安いというホテルを泊まり歩いてきた。
ここへ来て、ガタが来たようだ。これまで疲れを感じることはあっても、先に進むのを拒む気持ちはなかった。だが今回初めて明らかに、先に進みたくない、休みたいという気持ちが出た。このシグナルは大切にしよう。人は時には休まなければならない、いくら自分のしたいことをしていても。


夕方腹が減って起きたが、外へ出る気にはならず、最上階にあるレストランへ。ここは25年前からあった回転展望レストラン。80年代のホテルに流行ったタイプだ。取り敢えずお粥だけ頼み、体の様子を見る。かなり回復しているようだが、本格的に食べるのは明日にして、さっさと風呂に入って寝る。


翌朝は最上階レストランで朝食。このホテル、実は結構すごい。和洋中、何でもある。しかも相当の量である。おかゆを食べて、パンを食べて、スクランブルエッグにみそ汁を飲むこともできる。フルーツも豊富。床が回転していくので、位置が分からなくなるほど、色々とある。これなら、朝食代を払っても正解だろう。たらふく食べた。


そして掃除の時間以外は殆ど外に出ずに、誰とも連絡を取らずに、部屋で過ごす。NHKのワールドプレミアムも入るので、何となく眺めていたりする。何もしない時間が過ぎる。改めて、この1年を超える旅を振り返ってみる。そして何となく次の旅への闘志が涌く。まだまだいけそうだ。


そしてとうとうホテルに2泊して杭州を去る。結局2日間何処へも行かずに、北京に戻ることにした。偶にはこんな旅があってみ良いだろう。2回目の朝食をゆっくり味わい、杭州の景色を堪能する。飛行機の予約をして、空港へ向かう。今回は珍しくタクシーに乗る。これは少し贅沢だったが、偶にはこんなこともしてみよう。私の旅には広がりがあり、またかなりの落差がある。それもまた良い。


杭州 日本茶の原点を見に行く (11) 杭州 時には休息を ホテルで寛ぐ

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  4. ランボルギーニ、全長30mの新型ヨット「101FT」発表…3エンジンで7600馬力
  5. BYDの3000馬力EV『YANGWANG U9』、496.22km/hで世界最速市販車に…ブガッティ『シロン』超えた
  6. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  7. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  8. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  9. マツダ「ロードスター」、燃料装置の不具合で1万8491台リコール届け出[新聞ウォッチ]
  10. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る