【新聞ウォッチ】今年の新車販売、トヨタ 2年ぶり世界一に返り咲き

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年12月18日付

●大型補正予算を表明、安倍氏、憲法改正に意欲(読売・1面)

●経済界新政権を歓迎、円安・株高緩和強化に期待(読売・14面)

●トヨタ、2年ぶり世界一、新車販売、GM・VW抑え(読売・9面)

●三菱自、オランダ工場の売却完了(産経・10面)

●経済観測、タイヤから見る新興国景気、住友ゴム工業・池田育嗣社長(日経・5面)

●欧州車、市場縮小で改革、中・東欧で生産、低価格車シフト、VWやフィアット、収益力を強化(日経・11面)

●車販売5年で300万台減、欧州市場、回復に4~5年(日経・11面)

●TPP「交渉参加を」75% 政権交代、主要企業トップ137人に聞く(日経・13面)

●ニュース一言、日野自動車・白井社長(日経・13面)

●自動車部品82社、売上高18.9%増、今年度上期、震災からの反動(日経・15面)

●移動式住居「トレーラーハウス」公道の走行可能に(日経・46面)

ひとくちコメント

総選挙で圧勝した自民党の安倍晋三総裁は、26日の特別国会で再び首相の座に返り咲く。5年3ヵ月前に政権を投げ出した責任を重く受け止めてなのか、新政権は「危機突破内閣」の陣容を整えるという。首相までを選出できない国民は当面は“出戻り総理”に期待をするしかない。

「返り咲く」といえば、トヨタ自動車が2012年の世界販売台数で、昨年トップの米ゼネラル・モーターズ(GM)を上回.って、世界1位になる公算が大きいという。きょうの朝日が報じている。それによると、自動車調査会社フォーインの予測ではトヨタの世界販売は、ダイハツ工業、日野自動車を含んだグループ全体で約970万台に達し、一方、GMは912万台。昨年2位の独フォルクスワーゲン(VW)は915万台となりそうだとしている。

昨年は東日本大震災による減産が響き、GMやVWに及ばなかった。が、今年は、尖閣問題から反日デモが起こった中国での販売不振を受けて、従来の販売計画を10万台引き下げたが、 北米やタイなどで販売が好調で中国や欧州での落ち込み分を補う形となりそうだという。

それにしても、900万台を超える自動車メーカー3社の順位は目まぐるしく入れ替わるほどの「大接戦」を展開している。中国での日本車販売の回復には「1年程度はかかる」との見方もあるなかで、今後のトヨタの世界戦略の見直しも興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る