出生男女比の開きが拡大 ベトナム

エマージング・マーケット 東南アジア
イメージ
イメージ 全 1 枚 拡大写真

12月25日付のベトナム紙ニャンザン電子版などによると、同国の保健省人口・家族計画総局は25日、ハノイ市内のベトソ文化友好会館で、「12月26日ベトナム人口デー記念集会」を開催した。

同局のズオン・クオック・チョン局長は開幕で、「2012年は、2011~20年ベトナム人口・リプロダクティブ戦略および2012~15年人口・家族計画国家目標プログラムを実行する最初の年となった。社会的には、辰年は縁起のいい年という概念があることなどから、出生時の男女比がますます拡大した」などと説明した。新生児における男女比は、1999~2005年には女児100人に対して男児104~109人だったが、06~11年には、女児100人に対して男児109.8~111.9人まで拡大。12年はさらに開いたという。

また、保健省グエン・ベト・ティエン次官は、(1)地域間で出生率に開きがある(2)新生児の男女不均衡が拡大している(3)高齢化が急速に進んでいる(4)人口の質が悪く、国の工業化・近代化要求を満たすことができない(5)先天性の障害をもつ新生児の割合の増加傾向が続いている(6)少数民族における近親婚や早婚問題が血族の質に影響しているなどの問題を指摘。「13年は、拡大する出生男女比の拡大を抑制し、人口の質的改善を図るなど、多くの難しい局面に立ち向かわなければならない。人口構造の変化にも適応していかなければならないし、地域間で大きな開きのある出生率を改善するための適切な方策も講じなければならない」と強調した。

朝妻 小津枝

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  6. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  7. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  8. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  9. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  10. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る