三樹書房 M-BASE 更新…N ONE、フォードT型など

自動車 テクノロジー ネット
三樹書房 M-BASE
三樹書房 M-BASE 全 2 枚 拡大写真

自動車をはじめ乗り物関連の書籍を多く手がける三樹書房は、ウェブサイト内の読み物ページ「M-BASE」(エムベース)を27日に更新した。今回は浅井貞彦、小早川隆治、当摩節夫、山田耕二の連載をリニューアルした。

M-BASEは自動車、モーターサイクル、飛行機など、“Motor”にかかわることを伝える場として設けられた。歴史やデザイン、モデル変遷や開発に携わった技術者たちの姿など幅広く届ける。

27日の更新
◆浅井貞彦:「街角のクルマたちAtoZ」特別編第1回
1949年からこつこつと撮りためた1万5000コマあまりの中から選んだクルマを事典のようにAtoZで紹介する。今回は特別編として、千葉市と千葉トヨペット主催の浅井貞彦写真展開催について紹介する。
◆小早川隆治:「車評オンライン」第36回
N-ONEターボとワゴンRステイングレー(ターボ)の実用燃費も含む比較評価と一般道路における評価を行った。
◆当摩節夫:「カタログとその時代」第14回
「ティン・リジー(ブリキのリジー)」の愛称でアメリカを埋め尽くしたフォードT型について紹介する。
◆山田耕二:「クルマの博物誌」第2回
ヂァイアント・コニー360、ダイハツ・ハイゼット、マツダ・B360など、1960年代に活躍した「ライトバン」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る