懐かしのミャンマーを行く(32) ヤンゴンでの再会

エマージング・マーケット 東南アジア
懐かしのミャンマーを行く (32) ミャンマー ヤンゴンでの再会
懐かしのミャンマーを行く (32) ミャンマー ヤンゴンでの再会 全 4 枚 拡大写真
6月27日(水)   (2)ウラミットさんと


今日は午前中、ミャンマーの企業を訪問し、沢山の刺激を受け、情報を貰った。ミャンマーの変化の象徴を見た気がした。面談は全て英語、最先端の技術を駆使して、ミャンマーを変えていこうという意気込みが感じられた。


訪問終了後、ガローで会えなかったウラミットさんを訪ねることになった。これは望外の喜びだ。ウラミットさんの住まいは少し郊外の分かりに行く場所にあった。車はある塀の中へ入っていった。ここは別世界だった。豪華な戸建ての家がかなりの数存在していた。ここがヤンゴンの金持ちの住処であることがすぐに分かった。


ウラミットさんと8年ぶりに再会した。80歳になったウラミットさんは最近この家から出ることもなく、日本語を使うこともなかったようで、訪問をとても喜んでくれた。この家は息子さんの関係で留守番として住んでいるとのことだったが、ご本人はガローに戻りたい様子。


ミャンマーの変化も冷静に見つめており、大変参考になる話が多く出た。日本とミャンマーの友好関係については特に重視しており、今後の発展に期待している様子が分かった。でも、そんな簡単に事が進まないことも、この人生経験豊富な老人は良く理解しているように見えた。


「死ぬ前に日本にもう一度日本に行きたいな」という言葉に、ウラミットさんが歩んできた日本との関係が表れていた。彼が戦後付き合って来た日本人、元兵士、遺族などは既に鬼籍に入った人も多く、知り合いがどんどん減って行くことに悲しみを覚えている。日本とミャンマーの関係は、新時代に入ろうとしているが、果たしてそれは良好な、好ましい関係になるだろうか。


帰りは車で送ってもらった。何とウラミットさん夫妻も車に乗り込み、ホテルまで同行してくれた。「最近表に出ていないから、ちょうどいい機会だ」と言ってくれたが、そこには表せないほどの日本への愛情が感じられた。

懐かしのミャンマーを行く (32) ミャンマー ヤンゴンでの再会

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  6. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  7. 17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選
  8. フィアット デュカトのキャンピングカー「ダヴィンチ」、トイファクトリー30周年記念車は30台限り…1562万円から
  9. 【ヤマハ YZF-R25 試乗】街では優しく、峠では刺激的。熟成された250ccスポーツの「二面性」…伊丹孝裕
  10. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る