【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示

自動車 ニューモデル 新型車
【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示
【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示 全 8 枚 拡大写真

1月13日まで開催される東京オートサロン2013。ドコモブースでは、80年代にヒットした米国ドラマ『ナイトライダー』とのコラボレーションを実施、カーナビサービス『ドコモ ドライブネット』の将来像を示す参考展示を行っている。

ブースには、82年式『トランザム』をベースに製作した「ナイト2000」のカスタムカーと並び、ナイト2000に搭載される人工知能『K.I.T.T.(キット)』を再現したスマートフォンが展示された。

展示されたスマートフォンには、ナイト2000の「K.I.T.T.」をイメージしたインターフェースが採用されており、“おなかがすいた”などと話しかけると、おすすめのお店などを案内して、音声対話より目的地設定をできる。

また、音声による車両制御の実演も実施していて、ミニチュアモデルでの再現ではあるが、実際に“ライトつけて”と発話するとライトの点灯をしたり、“ドアを開けて”と言えばドアを開くことも可能。

参考展示について、開発を担当するNTTドコモの宮澤裕之氏は「ドコモドライブネットが“しゃべってコンシェル”と連携して、話しかけるカタチで目的地設定をできたり音声案内が出来るサービスとなります」と説明、音声対話の精度を上げている途中という。

印象的なのは、K.I.T.T.を象徴するボイスインジケータであるが、その実現性について、宮澤氏は「あれを見て、一発で“ナイトライダーだ!”ってわかって頂けるので、今後、カスタマイズできるようなカタチを考えようと思っています」と話した。

なお、ドコモドライブネットでは1月31日までの期間限定で、K.I.T.T.(キット)の声を担当する野島昭生氏の音声がダウンロードすることができ、ナビの音声案内の部分ではナイトライダーの気分を楽しめることができる。

会場には、新たに音声部分が収録されたナイトライダーの映像が流れ、マイケル・ナイトの声を担当する佐々木功氏、K.I.T.T.(キット)の声を担当する野島昭生氏の掛け合いも、楽しみの一つとなっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る