【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示

自動車 ニューモデル 新型車
【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示
【東京オートサロン13】ナイト2000を目指したスマホアプリ…ドコモが参考展示 全 8 枚 拡大写真

1月13日まで開催される東京オートサロン2013。ドコモブースでは、80年代にヒットした米国ドラマ『ナイトライダー』とのコラボレーションを実施、カーナビサービス『ドコモ ドライブネット』の将来像を示す参考展示を行っている。

ブースには、82年式『トランザム』をベースに製作した「ナイト2000」のカスタムカーと並び、ナイト2000に搭載される人工知能『K.I.T.T.(キット)』を再現したスマートフォンが展示された。

展示されたスマートフォンには、ナイト2000の「K.I.T.T.」をイメージしたインターフェースが採用されており、“おなかがすいた”などと話しかけると、おすすめのお店などを案内して、音声対話より目的地設定をできる。

また、音声による車両制御の実演も実施していて、ミニチュアモデルでの再現ではあるが、実際に“ライトつけて”と発話するとライトの点灯をしたり、“ドアを開けて”と言えばドアを開くことも可能。

参考展示について、開発を担当するNTTドコモの宮澤裕之氏は「ドコモドライブネットが“しゃべってコンシェル”と連携して、話しかけるカタチで目的地設定をできたり音声案内が出来るサービスとなります」と説明、音声対話の精度を上げている途中という。

印象的なのは、K.I.T.T.を象徴するボイスインジケータであるが、その実現性について、宮澤氏は「あれを見て、一発で“ナイトライダーだ!”ってわかって頂けるので、今後、カスタマイズできるようなカタチを考えようと思っています」と話した。

なお、ドコモドライブネットでは1月31日までの期間限定で、K.I.T.T.(キット)の声を担当する野島昭生氏の音声がダウンロードすることができ、ナビの音声案内の部分ではナイトライダーの気分を楽しめることができる。

会場には、新たに音声部分が収録されたナイトライダーの映像が流れ、マイケル・ナイトの声を担当する佐々木功氏、K.I.T.T.(キット)の声を担当する野島昭生氏の掛け合いも、楽しみの一つとなっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る