円安、自動車メーカー&テナガなどに恩恵 対リンギ12.3%下落の可能性

エマージング・マーケット 東南アジア

短期的に円安・リンギ高傾向が続くと見られることから、マレーシア国内の自動車メーカーや円建債務を抱える企業にとっては有利な状況となっている。

安倍内閣が誕生してから円安政策によって円の対米ドル為替レートが12%近く下落。対リンギ・レートも11.8%下落となっている。MIDFリサーチは、円の対米ドル・レートがさらに2013年には10.2%下がると予想しており、リンギの対米ドル・レートが1.2%上昇するとみられていることから、円の対リンギ・レートが12.3%下がる可能性があるとしている。

RHBリサーチは、日本製の部品を多く輸入している自動車メーカーが最も円安・リンギ高の恩恵を被ると予想。多くのメーカーが部品調達先をマレーシア国内や他のアジア諸国に多角化しているために影響は限定的であるが、ダイハツ系のプロドゥアや日産系のタンチョン・モータース、UMWトヨタはメリットが大きいと指摘し、タンチョンの場合はリンギ高が1%進む毎に利益が6%増加すると試算している。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  6. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  9. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
  10. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る