デアゴスティーニ、完全オリジナルロボットを作る 週刊ロビ を創刊…2月19日

モータースポーツ/エンタメ 出版物
週刊「ロビ」
週刊「ロビ」 全 12 枚 拡大写真

デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属のパーツを組み立てると動きや会話を楽しめるロボットが完成するマガジン、週刊「ロビ」を2月19日より発売する。

同シリーズで組み立てるロボット「ロビ」は、洗練されたデザインで世界的に有名なロボットクリエイターの高橋智隆氏がデザイン・設計を手がけた完全オリジナルロボット。

ロビは、東京大学先端科学技術センター人間支援工学分野との共同開発によって、より自然なコミュニケーションを可能にしたロボット。単調になりがちな音声認識による会話などを、独自のコミュニケーションシナリオを用いることで人間らしい自然な会話を実現した。また、約200以上の言葉を理解し、日常でのさまざまなシチュエーションで会話を楽しむことができる上、ダンスや歌、タイマー、リモコンといった機能やアクティビティも搭載している。

さらに、読者全員プレゼントとして創刊号から35号購読でロビオリジナルボイス付きクロックを、36号から60号購読でロビ専用充電チェアーを予定している。

同シリーズは、全70号完結の予定。価格は、創刊号が790円、2号以降が1990円。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る