【デトロイトモーターショー13】SRTバイパー と コルベット 新型、米国二大スポーツカーが揃い踏み

自動車 ニューモデル モーターショー
SRTバイパー(デトロイトモーターショー13)
SRTバイパー(デトロイトモーターショー13) 全 7 枚 拡大写真
1月14日、米国で開幕したデトロイトモーターショー13。アメリカンスポーツカーを代表する2台、クライスラーグループのSRT『バイパー』と、GMの新型シボレー『コルベット』の初顔合わせが実現した。

SRTバイパーは2012年4月、ニューヨークモーターショー12において、クライスラーグループの高性能車開発部門、SRT(ストリート&レーシング・テクノロジー)が発表。現在のダウンサイジングトレンドとは無縁の大排気量V型10気筒ガソリンエンジンを搭載。このV10は従来通り、排気量は8.4リットル。しかし、ピストンやインテークマニホールド、エグゾーストバルブなどに、大幅な改良を受けており、最大出力は640ps、最大トルクは83kgmを引き出す。

これは先代比で、40ps、5.5kgm強化された計算。SRTによると、自然吸気エンジンとしては世界最強のトルクを誇るという。パフォーマンスは刺激的。SRTバイパーは0‐96km/h加速を3秒以下で駆け抜け、最高速は331km/hに到達する。0‐400m加速は11秒台半ば。米国でのベース価格は、9万7395ドル(約885万円)だ。

新型コルベットには、新開発の6.2リットルV型8気筒ガソリンエンジンを搭載。最大出力は450ps、最大トルクは62.2kgmを発生する。先代コルベットの6.2リットルV8エンジンと比較すると、20ps、3.6kgmパワフルだ。なおかつ、気筒休止システムを採用し、燃費性能も引き上げる。

強化されたエンジンを得た新型は、0‐96km/h加速を4秒以内で駆け抜ける。先代の4.2秒よりも、確実に速い。GMによると、「ZR1」などを除いたコルベットのベースモデルとしては、歴代最速だという。価格は現時点では公表されていないが、先代の米国ベース価格は4万9600ドル(約450万円)。

最大出力640ps、0‐96km/h加速3秒以下、米国ベース価格が日本円で885万円のSRTバイパー。一方、最大出力450ps、0‐96km/h加速4秒以下、米国ベース価格が日本円で450万円(予想)の新型コルベット。スペックや価格の比較では、両者を直接のライバルと見るのは難しい。

ただしコルベットに関しては、先代に用意されていたZR1(先代は638psスーパーチャージャー)が追加設定されると伝えられる。SRTバイパーと同じ土俵に上がるには、ZR1の登場を待つ必要がありそうだ。





《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る