国際宇宙ステーションと天の川が綴る…南半球、夏の夜の物語

宇宙 科学
ISSと天の川
ISSと天の川 全 2 枚 拡大写真

NASAは「今日の天文学画像」の中で、地球軌道を周回する国際宇宙ステーションと天の川が作り上げた美しいイメージを公開した。

南半球の夏の夜空と海のイメージは、2013年1月の始めにアルゼンチンのブエノスアイレスで記録されたもの。しかしこのイメージに登場しているのは地球の雲だけでなく、水平線上に天の川の描く弧に沿うようにして、星に満ちた雲や星雲、南十字星の近くの石炭袋、ピンク色の輝きを放つ竜骨座星雲が彩りを添えている。

竜骨座のα星とこの夜空で2番目に明るいカノープスは、地球から約300光年の果てで輝きを放っている。

400キロメートルの高度で太陽光線によって光る国際宇宙ステーションは、この5分間の露出によるイメージの中で、一本のほぼ直線的な流れとして現れている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  2. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  5. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る