ホンダ岩村副社長「アメリカでもダウンサイジングは顕著に進んでいる」

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダ・岩村哲夫副社長
ホンダ・岩村哲夫副社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダの岩村哲夫副社長は1月31日に本社で開いた決算説明会後、一部報道陣に対し「アメリカでもダウンサイジング化というのは間違いなく顕著に進んでいる」との見方を示した。

岩村副社長は「アメリカで『CR-V』が好評で、去年の販売は28万台だった。ここまで伸びたのは、やはりダウンサイザーが多いため。あのCR-Vのサイズでファミリーからシングルまで乗って頂いている。そういうことでセダン系についてもダウンサイジング化が起こる」と指摘。

さらに「それは単純にサイズということだけじゃなくて、各社も同じ動きをしているが、スモールカー=我慢車という概念が無くなってきている。うちの『フィット』も非常にスペースが広く、それで使い勝手も良い。そして走るし、スペックも相当良いものが付き始めて、何らそれで不便を感じないということで、アメリカでもスモールカーの需要というのはどんどん増えてくる。また、やはり一度それに乗ると、合理的だなという感じを持って頂くことになると思う」とも述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る