土星の衛星、タイタンの湖の反射

宇宙 科学
タイタンの日の出
タイタンの日の出 全 2 枚 拡大写真

2月4日、NASAはカッシーニ宇宙船によって撮影された土星の惑星、タイタンの日の出のイメージを公開すると共に、フランスの科学者達が発表したタイタンの湖ができるプロセスに関する論文の概要を紹介した。

このイメージはカッシーニ宇宙船の可視及び赤外線マッピング・スペクトロメーター(VIMS)によって取得されたもので、日の出の明かりが湖に反射し、スモッグの大気層を通して鏡面反射として知られる眩い光を見ることができる。

今週行われたナショナル・アカデミー・オブ・サイエンスで、フランスのシャンパーニュ=アルデンヌにあるランス大学のチームの科学者達がカッシーニのデータを分析し、その後ESAのホイヘンス・プローブからのデータと比較することで得た結論を元にした論文を発表した。

それによると、タイタンのトレードマークである赤茶色のスモッグは、窒素とメタンの分子が太陽からの放射線を受けることによって起こり、イオンが混合された濃霧を作り出す。有機的分子の衝突とイオンは分子がより大きくなることを手助けし、より複雑な煙霧質となる。

大気の低い層でこれらの煙霧質はぶつかり合って凝固し、同時に中性の粒子と関連し合う。そして最終的に、それは炭化水素の雨をタイタンの表面にもたらし、湖や水路、砂丘を生み出すに至る。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る