シンガポールでマンガフェスティバル…2月15〜17日

エマージング・マーケット 東南アジア
マンガフェスティバル in シンガポール -有名コミック作家も来星!展示会やサイン会、講演会開催
マンガフェスティバル in シンガポール -有名コミック作家も来星!展示会やサイン会、講演会開催 全 1 枚 拡大写真

マンガ、アニメ、ファッション、デザインなどコンテンツ産業を世界にPRする目的のコ・フェスタ(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)のコミック部門として「マンガフェスティバル in シンガポール」が、ASEAN諸国のゲートウェイとして注目を集めるシンガポールで開催されます。

日本から、秋田書店、角川グループ、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社の10社の出版社が参加し、約60タイトルおよそ400冊のコミック&電子書籍の展示会にくわえ、紀伊國屋書店ニーアンシティ本店を会場に「ケロロ軍曹」「深夜食堂」「もやしもん」など人気作品の各作家によるサイン会、株式会社角川グループホールディングス取締役会長角川歴彦氏ほかによる講演会などが開かれます。

マンガフェスティバル in シンガポール

開催期間: 2013年2月15日(金)~17日(日) 

主催: マンガフェスティバルin シンガポール実行委員会

共催: 経済産業省

協力: 株式会社紀伊國屋書店、株式会社トーハン、株式会社ブックリスタ、コミック10社会、他

講演会

シンガポール政府や企業、読者を対象に、日本のコミック出版業界の有識者、人気作家による講演会

開催日時:2月15日(金) 14:00~

会場:マンダリンオーチャード(グランド・マンダリン・ボールルーム1)

講演者:(株)角川グループホールディングス取締役会長角川歴彦氏、(株)講談社国際事業局担当部長古賀義章氏、「深夜食堂」作者・安倍夜郎先生、ビッグコミックオリジナル編集部廣岡信隆氏

サイン会

開催日時:2月16日(土) 13:00~ 

会場:紀伊國屋書店シンガポール本店クロスロード

スケジュール

13:00~  安倍夜郎先生「深夜食堂」/小学館

14:30~  石川雅之先生「もやしもん」/講談社

16:00~  吉崎観音先生「ケロロ軍曹」/角川書店

17:30~  伊藤博之社長/クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、ダニー・チュー氏(モデレーター)

展示会

コミック10社会の最新、人気、一押し作品を約400冊、大判ビジュアルと共に紹介・展示。3種の電子コミックリーダー約20台を設置し、日本における人気の電子コミックを約30タイトルを展示。

開催日時:2月16日(土)・17日(日) 10:00-22:00 

会場:アートハウス 2F ギャラリー (1 Old Parliament Lane)

マンガフェスティバル in シンガポール -有名コミック作家も来星!展示会やサイン会、講演会開催

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  6. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  7. フィアット デュカトのキャンピングカー「ダヴィンチ」、トイファクトリー30周年記念車は30台限り…1562万円から
  8. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
  9. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  10. 17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る