【ボルボ V40 試乗】力強いエンジンとシャープなハンドリング …諸星陽一

試乗記 輸入車
【ボルボ V40 試乗】力強いエンジンとシャープなハンドリング …諸星陽一
【ボルボ V40 試乗】力強いエンジンとシャープなハンドリング …諸星陽一 全 15 枚 拡大写真

ボルボがコンパクトカーの『V40』をフルモデルチェンジした。Cセグメントなどと呼ばれるこのクラスは、フォルクスワーゲンの『ゴルフ』をはじめベンツ『Aクラス』、BMW『1シリーズ』などがひしめき合う。

新型V40は4370mmの全長に対し、1785mmの全幅を持つ。全高は1440mmだ。4370mmという全長は現行『カローラ』とほぼ同じ。しかし1785mmの全幅は、なんとR34『GT-R』と同じ。世界的にはコンパクトカーだが、日本基準ではコンパクトではない。

搭載されるエンジンは1.6リットルの直4ターボ。最高出力は180馬力と、リッターあたり100馬力を軽く超えるスペック。最大トルクは240Nmで、1600回転から発生し5000回転までフラットな特性。ミッションはデュアルクラッチの6速ATだ。

スペック上の最大トルクは1600回転からだが、実際に乗っているときには2000回転あたりでトルクがピークに達している印象。ターボの過給によりトルクが盛り上がる感覚を味わったのは久しぶりかもしれない。五感を刺激するエンジンフィールは気持ちいい。

デュアルクラッチ式のミッションは、ストレスもショックもなくキッチリとしたアップ&ダウンが可能。足まわりは硬めでハンドリングはシャープ、ヨーロッパ車に乗っているという実感。もちろんヨーロッパ車すべてが硬いワケではないが、国産車とは大きく異なる味付けでわかりやすい。

このV40には世界初となるボンネットエアバッグを装備。これは歩行者との衝突時に被害軽減が目的。そのほか、自動ブレーキや車線逸脱防止装置。道路標識の読み込んでディスプレイに表示する装置なども装備。ボルボは2020年には同社の関係する死亡事故をゼロにするという目標を掲げている。

純粋なコンパクトカーではないということを念頭におけば、かなりいいフィールを持つのがV40。標準タイプの「T4」が269万円、装備を充実させた上級モデル「T4 SE」が309万円というプライス。

ただし、多くの安全装備がオプションとなっているのが残念な点。もちろん標準装備で国産車レベルはクリアしているが、2020年に死亡事故ゼロを目標とするなら、「ボルボ車を買う人はその思想を支持してほしいので、少し価格が上がりますが標準装備にします」ぐらいの意気込みでもいいのではないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る