NEDO古川理事長、ロボット開発「企業の壁を越えて、災害対応のため一つになった」

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOの古川一夫理事長
NEDOの古川一夫理事長 全 5 枚 拡大写真

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の古川一夫理事長は2月20日、最先端災害対応ロボット技術についての記者会見で、「企業の壁を越えて、災害対応のためにとにかく一つになってやろうよということでやった」と、今回のプロジェクトについて振り返った。

古川理事長によれば、今回のプロジェクトには3つのポイントがあるそうだ。まずは各ロボットの高機能化と高性能化。2つ目はそれらのロボットをシステムとしてまとめること。そして3つ目がその目標に向かって日本の産業界が総力を挙げて1年で実現すること。

なかでも3つ目のことに一番苦労したそうだ。「ロボットの業界はなかなか難しい」と古川理事長が話すように、各社はそれぞれ最先端の開発を行っており、他社に知られたくないことが多いからだ。しかし、今回は災害対応のためということで、各社が協力。わずか1年の間にこれまでにはないロボットをつくってしまったわけだ。古川理事長は各社の協力に感謝しているが、その裏でNEDOが尽力したことは想像に難くない。

「日本のロボット技術は世界最高といわれて久しいが、それはあくまで産業ロボットに関してだ。災害用とか生活支援という面で見ると、まだまだ十分ではないと思う」と古川理事長は語り、こう付け加える。

「私どもはロボットを開発し始めてから30年経つわけですが、どちらかというとNEDOはエネルギー、環境という視点で見られている。これからはロボットのNEDOとも言ってもらえるように頑張っていく」とした。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る